貧乏ガジェット紹介 【TESSAN】世界最小のキューブ型コンセントタップ使用レビュー 筆者が今まで使用していたエレコムのコンセントタップ。最もポピュラーな縦長タイプ。 まるでメデューサの頭のごとくモジャつくケーブルが、机を圧迫する嫌な存在感を放っている。 ACアダプタ同士が干渉して死に差込口ができてしま... 2019.04.14 貧乏ガジェット紹介
貧乏ガジェット紹介 初めての電気シェーバーは「パナソニック ラムダッシュ ES-ST2P」で決まり 華の20代をT字カミソリとともに謳歌した筆者が、1ヶ月前、意を決して電気シェーバーを購入した。 「パナソニック ラムダッシュ ES-ST2P」(広告はES-ST2Qという一世代新しいモデル) 7000円にも満た... 2019.01.13 貧乏ガジェット紹介
貧乏ガジェット紹介 IQOSの蓋が閉まらなくなったら専用ハードカバーで凌ごう!使用感レビュー IQOSの蓋が閉まらなくなった このだらしなく口を開けたIQOSのチャージャーをご覧いただきたい。 先日、バイト上がりの半日ぶりのニコチン摂取ということもあって、夏場のマックシェイクかという勢いでIQOSを吸っていたところ、... 2018.10.27 貧乏ガジェット紹介
貧乏ガジェット紹介 貧乏人でもVR体験できるぞ!キャンドゥのVRゴーグル 100均にVRゴーグル売ってたぞ! 近所の100均「キャンドゥ」をぶらついているとこんなものが。 ついに100円でバーチャルリアリティを体験できる時代になったか! 年収200万以下の貧乏フリーターでも科学の恩恵を賜るこ... 2018.07.15 貧乏ガジェット紹介
貧乏ガジェット紹介 BAGSMARTのPC周辺小物用収納ポーチで歩く東京電力と化す 現代に生きる者にとってバッテリー切れは致命的 筆者はiPhone7内にsuicaを移行しているのだが、先日ついに恐れていた事態が。 電車での移動中、つまり改札内でスマホの充電が切れたのだ。 バッテリー残量が0でも反応するかもし... 2018.06.24 貧乏ガジェット紹介